おしらせ
1、休診のおしらせ
2、子宮頸がん予防ワクチンをシルガードに変更します
3、新型コロナウイルスワクチン接種に関して
4、病院内での滞在時間短縮について
5、発熱時の受診について(新型コロナウイルス検査に関して)
6、小児かかりつけ医について
7、オンライン資格確認に関して
子宮頸がん予防ワクチンをシルガードに変更します。
当院では今まで、子宮頸がん予防ワクチンとしてガーダシルを使用してきましたが、4月1日よりシルガードに変更します。
製造会社はガーダシルと同じで、ガーダシルが4種類のウイルスを防ぐのに対して、シルガードは5種類増えて9種類となります。
今までガーダシルを接種していた場合でも、続きとしてシルガードの接種が可能です。
予約の必要はありません。直接来院してください。
新型コロナウイルスワクチン接種に関して
当院で接種できるコロナワクチンは
5歳以上で3回目以降は小児用および成人用ファイザー製オミクロン株対応ワクチンです。
5歳から11歳の1、2回目の接種は現在行っておりません。
6ヶ月から4歳は小児用ファイザー製ワクチンです。(母子手帳を持参してください。)
コロナワクチンの予約は高知市で行うことになっており、当院では出来ません。
インフルエンザ゙ワクチン以外の予防接種との間隔はどちらが先でも、必ず2週間は必要です。 ご注意ください。
インフルエンザワクチンであれば接種間隔に制限はなく、同時接種も可能です。
高校生以下への接種は保護者の同伴が必ず必要です。
診察室は2階にあり、エレベーター等の設備がないため階段を登らなくてはなりません。車椅子等での受診は出来ませんので、ご了承ください。
病院内での滞在時間短縮について
病院内でいる時間を少しでも短くするために以下のことをお勧めします。
診察に関しては
自宅で体温、体重を測定していただければ受付が早く済みます。
予防接種に関しては
予診票に自宅で可能な限り記入していただければ早く接種できます。
発熱時の受診について
発熱の子供さんは通常通り診察しますので直接来院してください、事前の連絡や予約の必要はありません。
必要であればコロナの抗原検査も行うことが出来ます。
当院は、地域におけるかかりつけ医機能として以下の事柄を実施しています。
1、急性疾患を発症した際の対応の仕方や、アトピー性皮膚炎、喘息その他の乳児期に頻繁に見られる慢性疾患の管理等について、療養上必要な指導及び診療を行っています。
2、他の保険医療機関と連携の上、患者が受診している医療機関を把握し、必要に応じて専門的な医療を要する際の紹介を行います。
3、発達段階に応じた助言・指導を行い、保護者からの健康相談に応じます。
4、予防接種の実施状況を把握し、予防接種の有効性・安全性に関する指導やスケジュール管理等に関する指導を行います。
1、当院はオンライン資格確認を行えます。
2、当院はオンライン資格確認を使用し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することが出来ます。